ビフィックスでおならが多くなる
ビフィックスヨーグルトを食べるとおならが多くなる人がいます。
おならが多いというか、おならが人前ででてしまうと恥ずかしいですし。
そういうところで困ってしまう人がいます。
うちの母もそんな感じがありますね。
ただ、これはおならがでやすい食べ物って、むしろ腸にいいものが多いんです。
例えば、一番代表的な食べ物だと思いますけど、焼き芋というかさつまいも。
さつまいもを食べるとおならがでるっていうのは、有名な話ですよね。
でもさつまいもは体にいい食べ物ですし。
さつまいもを食べるとおならがでやすいから
「さつまいもは体に悪い」
なんていう人はほとんどいません。
うちの母は、よくゴボウを食べると
「おならがでやすい」
と言っています。
でもゴボウも体にいい食べ物ですから。
そう考えると、ビフィックスヨーグルトを食べておならがでやすくなっても。
それは体に悪いというより、体にいいからおならがでやすいと考えることができます。
ビフィックスは腸を動かす?
ビフィックスを食べると、なぜおならでやすいのか?
確実なことはいえませんけど。
さつまいもやごぼうでおならがでやすいことを考えると
{ビフィックスは腸を活発にする}
ということが考えられます。
ビフィックスは乳酸菌ですから。
乳酸菌が腸を活発にして、ガスを発生させやすいのかもしれません。
少なくとも乳酸菌は腸にいいとされているので。
その関係で、腸が活発に働き出しても不思議ではありません。
たださつまいもやゴボウは食物繊維によって、おならがでやすくなるというところがあります。
ビフィックスはヨーグルトですから、食物繊維との関係は薄いです。
その点で、ビフィックスを食べておならがでやすくなるのは
{腸の状態の変化}
というのが、一番しっくりくるように感じますね。
よくなっているのか、悪くなっているのかはわかりませんが。
腸の状態が変化するときは、おなかが張ったり、おならがでやすくなるときがあったりします。
おならでやすく心配なら
自分の母も
「ゴボウを食べるとおならがでやすくなって困る」
なんていうときがあって。
そういうことを言ったら、自分は
「じゃあ、食べなきゃいい」
といつも言っています。
ゴボウに限らず、特定の食べ物を無理に食べる必要はないので。
おならがでやすく困っているのなら、その食べ物を食べなければいいと思います。
なので、ビフィックスもおならがでて困っているのなら。
ビフィックスを食べるのをやめればいいと思います。
ビフィックスにこだわりがあるのなら、ビフィックスを食べるのもいいと思いますし。
実際家にいる分には、おならがでやすくても特に困ったりすることはないと思います。
うちの母は、ジムなところに運動をしにいっているので、おならがでやすくなるのが困ってしまっているわけで。
家にいるときは、普通におならをたくさんしていますね…。
まぁ家にいて、おならがでやすいのは、なにも問題ないと思うので。
おならがでて体が心配に思うのなら、病院に行くのもいかもしれませんけど
「おならがでやすくて心配になって」
なんて病院の先生にいっても、失笑はされないと思いますけど。
心の中では、かなりしぶしぶな診察になりそうな気もします。
おなら以外に、もう1つぐらい症状があるのなら病院にいってもいいかもしれませんね。
便秘とかでもいいので。
おならがでやすいだけなら、たまたまで片付けられる可能性が高そうです。
実際おならがでやすいってだけで、病院に行く人がいるのかどうか気になったりします。
ただおならがでやすいって、どのぐらいのものなのか。
それは本人しかわからないと思うんです。
まさか1分に1発おならがでて。
それがずっと止まらないのなら、病院に行ったほうがいいと思います。
まぁその前に、普段食べている食べ物の量を減らしてみるのもいいと思います。
病院の先生に
「食べ過ぎかも」
なんて言われたら、ちょっとショックがありますよね。
おならは自然現象
おならは自然現象で。
これは家に人がいない人ほど、心配になるところがあるのかもしれません。
友人でも、あまり人前ではおならをしないものだと思うので。
普段どのぐらいおならをするのかは、家族というか。
そのぐらい親しい間柄ではないと、わからないものだと思います。
実際自分もそうというか、多くの人がそうだと思いますが。
外ではおならをしたくても我慢するのが普通
なわけですから。
もしかしたら、我が家はあまりおならをしない感じなのかもしれませんし。
もしかしたら、我が家はおならを多くしている一家なのかもしれません。
他の家庭との比較のしようがないので。
おならをよくしている一家なのか、それとも少ない一家なのかがわからないです。
なので、おならはあまり気にしなくていいと自分は思っています。
おならのにおいがあまりにも異常というのなら、心配になりますが。
おならの数が多いぐらいなら、それほど心配しなくてもいいと思いますし。
ビフィックスを食べるとおならがでると、その原因がわかっているのなら。
ビフィックスを食べるのをやめれば、解決するわけで、それでいいと思います。
もちろん、おならが多くなっても気にならない人は、ビフィックスを食べ続けていいと思いますし。
実際のところ、ヨーグルト(乳酸菌)を食べて、おならが増えたというのは、良い兆候なように思いますけどね。
【便秘効果乳酸菌】
・乳酸菌シロタ株 ・ラブレ菌 ・BE80菌 ・LB81乳酸菌 ・BB536乳酸菌 ・ガセリ菌SP株 ・BifiX(ビフィックス) ・NY1301株
【花粉症効果乳酸菌】
・L-92乳酸菌 ・KW乳酸菌 ・LGG乳酸菌 ・BB536乳酸菌 ・L-55乳酸菌 ・フェカリス菌 ・K-2菌
【アトピー効果乳酸菌】
・L-92乳酸菌 ・KW乳酸菌 ・LGG乳酸菌 ・BB536乳酸菌 ・L-55乳酸菌 ・LKM512乳酸菌 ・K-2菌 ・クレモリス菌FC株
【インフルエンザ効果乳酸菌】
・1073R-1乳酸菌 ・プロテクト乳酸菌 ・乳酸菌シロタ株 ・ラブレ菌 ・プラズマ乳酸菌
【ピロリ菌効果乳酸菌】
・LG21乳酸菌 ・ビフィズス菌BF-1
【ストレス(不眠症)効果乳酸菌】
・プレミアガセリ菌CP2305 ・SBL88乳酸菌
【便秘の人におすすめしたい製品】
・ヤクルト ・ヤクルト400 ・カゴメラブレ ・ダノンビオ ・明治ブルガリアヨーグルト ・メグミルク恵ヨーグルト ・ビフィックス1000 ・ピルクル
【花粉症の人におすすめしたい製品】
・守る働く乳酸菌L-92 ・ノアレ ・オハヨーのむヨーグルト ・セブンイレブンのむヨーグルト
【アトピーの人におすすめしたい製品】
・クレモリス菌FC株 ・守る働く乳酸菌L-92 ・ノアレ ・アレルケア ・おなかへGG! ・朝のYoo
【インフルエンザ予防の目的におすすめしたい製品】
・R-1ヨーグルト ・プロディア ・まもるチカラのみず ・守る働く乳酸菌L-92
【ピロリ菌対策におすすめしたい製品】
・LG21ヨーグルト
【ストレス対策におすすめしたい製品】
・届く強さの乳酸菌プレミアガセリ菌 ・SBL88からだにぜいたくヨーグルト